ワタシの最近の悩みその① 女性に多い「扁平足」の原因と改善方法 ☆ 足の疲れ・痛みを和らげるセルフケア習慣

運動
足の疲れや痛みを和らげるセルフケア習慣で、扁平足を無理なく改善。

女性に多い「扁平足」の悩みとは?

自分の体の不調のうち、足が上手く使えてない。ということに悩んでいます。

歩くたびに足首が痛くて、浮腫も取れづらい。

立ち仕事なので本当に辛い😭ということで改善しなければならない状況です。

「扁平足」という言葉は耳にしたことがありますか?

ワタシに起こっている不調はまさにそこからきているんではないかと、、

食事を減らしても、運動をしてもダイエットに思うような成果が出ない方

もしかしたら「扁平足改善」が、その悩みの1解決方法になるかもしれません。

🔹扁平足による足の不調

  • 足裏の疲れやすさ・痛み:土踏まずがないことでクッション性がなく、長時間歩くと痛みや疲労感が出やすい。
  • かかとの痛み(足底腱膜炎など):アーチの崩れで足底腱膜に負担がかかり炎症を起こしやすい。
  • 外反母趾や内反小趾:足のアーチが崩れると親指や小指の付け根に負担が集中し、変形のリスクが高まる。
  • タコ・魚の目:足裏の一部に圧力が集中して角質が厚くなる。

🔹足首・膝への影響

  • 足首の不安定感や捻挫しやすさ:アーチがないと足首が内側に倒れこむ(過回内)ため。
  • 膝の痛み(特に内側):O脚やX脚の傾向が強くなり、膝関節に負担がかかる。

🔹腰や全身への影響

  • 股関節痛:下肢のねじれや歩行バランスの崩れによって負担増。
  • 腰痛:アーチがないことで衝撃が腰に直撃するため。
  • 猫背・姿勢の乱れ:土台の崩れが全身のアライメントに影響。肩こりや首の疲れにつながることも。

扁平足とは?【女性に多い理由解説】

  • 扁平足=土踏まずがなく足裏が平らになっている状態
  • 女性に多い原因:
    • 筋力不足
    • 合わない靴(特にパンプス・ヒール)
    • 妊娠・体重変動
    • 加齢による足の筋力・靭帯の弱まり

扁平足が引き起こす不調【足・膝・腰まで影響】

  • 足裏の痛みや疲労感
  • 外反母趾・魚の目・タコなどの二次的トラブル
  • 膝痛・腰痛・姿勢の悪化
  • むくみや冷えとの関係

女性が抱える扁平足ならではの悩み

  • ヒールやパンプスを履くと足が痛い
  • 足首が太く見える・美脚に見えにくい
  • 立ち仕事・子育てで足がつらい
  • 運動しても足が疲れやすい

ちなみに今のワタシの足はこんな感じ。👇

太すぎて泣ける😭

何を履いてもかっこ悪くてファッションも楽しめない。

足の裏は真っ平で足首も埋まって、機能が全く失われています。

果たして改善されるのか、ちょっと不安。

少しずつケアをして軽い足取りで歩けるようになりたいです👣👟

扁平足の改善方法【自宅でできるセルフケア】

扁平足改善ストレッチ・運動

  • タオルギャザー運動(足指でタオルをたぐり寄せる)
  • 足指グーチョキパー運動
  • 裸足で過ごす時間を増やす

扁平足に合う靴選びとインソール活用

  • 足のアーチを支える靴の選び方
  • 扁平足用インソール・アーチサポートの活用

日常生活でできる工夫

  • ウォーキングやヨガなどの軽い運動
  • 体重管理(肥満による足の負担を軽減)

扁平足改善は「毎日の小さな習慣」から

これからはマッサージを怠らずに毎日ほぐしていきます😊

靴も改めて自分の足に合うものを購入してみようかな。

まっすぐで健康的な足に戻りたい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました