——小さな変化を記すダイアリー📙🖋️
🕊 毎日記録|11月の体重・食事・心の変化メモ
今日の数字とコンディション
- 体重:51.2kg(前日比 −1kg)
- 体脂肪率:29.2%
- 睡眠:6時間
- 便通:×
- 生理周期:なし
- 気分:😊
日中すごく眠くなって、YouTubeを見ながら寝落ちしてしまった。午前中は買い物で少し動いたものの、午後は寝てしまったので筋トレで再び体を動かす。夕方お酒を買いに散歩🚶♀️、有酸素運動も兼ね👍
食事の記録
- 朝:ヨーグルト、バナナ、りんご
- 昼:ご飯、目玉焼き、ウインナー、しゅうまい、サラダ、味噌汁
- 夜:肉野菜炒め、コンソメスープ、サラダ
- 間食・飲み物:お菓子、コーヒー、麦茶、ハーブ茶、缶チューハイ1本
🍽️ 一言メモ:今日は旦那が昼も夜もご飯を作ってくれました🍽️誰かと一緒に食べるご飯は本当に美味しいもの😊モリモリ残さずに食べました。
今日の運動・体の動き
- 運動内容:足パカ2本、腹筋トレ、スクワット1本
🧘 感覚メモ:自分が今筋トレを始めて感じていること。特に腹筋を一生懸命やっても刺激がない感じがする。自分の体を見つめなおした時に背骨が硬いということに気がついた。トレーニングの途中に「おへそを覗き込むように」とアドバイスがよく入るのを聞くけれど、見えてはいるものの、腹筋に力が入っている感じがしない。私は首だけ曲げて見ている感じ、胸骨が曲がらない。それは普段から姿勢が正しくなかったり、呼吸が浅かったりするせいで、背中がガチガチに固まってしまっている。肋骨がパカんと開いてると反り腰になりやすいと言うけれど、まさにそう。背中が硬いと肋骨が開きっぱなし、呼吸で肋骨が動かなければさらに固まる。お腹周りが本当に機能していない状態なんだと感じた。聞いたことがあるっていう人も多いと思う。私もそう、でも体を動かしていくうちに実際に自分の体で感じると「こんなに硬くなってるんだ!」と自分の体の錆付きに驚くものなんだ。ここを解消すれば腹筋にバシバシ刺激が入っていくはず、そう思い今日から腹筋もしつつ背骨の柔軟性を取り戻すトレーニング?ストレッチ?を探っていこう。
今日感じた“体と心”の変化
上半身と下半身が別々に感じられるような感覚がした。骨盤と、肋骨の間に感覚が生まれてきている感じがする。筋トレで動かしていることで本来そこにある筋肉たちを少し取り戻せてきているのかもしれない。それでも、まだまだ脂肪たっぷりな胴体は身体の中心としてしっかり働けていないことはわかっている。子供頃のように色々な部分が連動して使える体にもどりたい。
明日へのひとこと
明日は仕事。足を痛めないよう座る時間も確保しながら働こう👟





コメント