こんにちは、ダイエット奮闘中のみのるです😊
今回は”呼吸”のお話をしようと思います。
ダイエット、頑張っているのに思うように体重が落ちない…。そんなとき、あなたは何をしていますか?食事を気をつけたり運動したり。
でも、ちょっと待ってください。実は呼吸の仕方もダイエットに大きく影響しているんです。
「呼吸?」と思うかもしれませんが、私たちは毎日意識せずに呼吸していますよね。でもその呼吸、ちゃんと体に脂肪を燃やす力を与えているでしょうか?
浅い呼吸を続けると、体にどんな影響があるの?
普段の生活で、つい肩で息をしてしまったり、胸だけで呼吸していませんか?
浅い呼吸が続くと…
- 代謝が下がって痩せにくくなる
肺の下まで空気が届かず酸素が足りなくなると、脂肪が燃えにくくなります。 - ストレスを感じやすくなる
呼吸が浅いと自律神経のバランスが乱れ、イライラしたり食欲が増えたりすることも。 - 姿勢が崩れて内臓の働きも鈍くなる
背中や胸の筋肉が固まって猫背に。内臓が圧迫されると消化や代謝が下がります。
だから、呼吸の深さって意外とダイエットと直結しているんです。
私も普段生活していて、気がつくと「あれ?私いま息してた?」って思うくらい呼吸が浅いことが多くあります。
それは日常起きてる時間もそうですが、寝る時も同じ。
隣で寝ている彼は深く呼吸して寝ています。寝息もしっかりかいているんです。
お腹が上下に動いて体に酸素が行き届いている、そんな風に見えます。
しかし、自分はお腹がうまく動いていない・・、次第に方や腰が痛くなってくる。
ひどい時はものすごく食いしばっている🦷😬❗️
起きるとエラあたりが痛いこともありますね😔
これは呼吸がうまくできずに、体の緊張が起こっている証拠だと感じています。
深い呼吸ができる体ってどんな体?
では、どんな呼吸が理想かというと…それは横隔膜をしっかり使った深い呼吸です。
- 横隔膜がしっかり動くと代謝アップ
お腹まで空気を入れる腹式呼吸は、インナーマッスルも鍛えられます。 - 副交感神経が働きやすくなる
ゆっくり息を吐くと、体も心もリラックス。ストレスや食欲のコントロールに役立ちます。
深い呼吸ができる体は、痩せやすく疲れにくい体でもあるんですね。
なんで呼吸が浅くなっちゃうの?
普段の生活で呼吸が浅くなる原因は、意外と身近です。
- デスクワークやスマホで前かがみになっている
背中や胸が縮まって肺が広がりにくくなります。 - ストレスや緊張
「肩に力が入ってるな」と思ったとき、呼吸も浅くなりがちです。 - 運動不足
呼吸に関わる筋肉が弱ると、自然に深い呼吸がしにくくなります。
座っている時間が長かったり、同じ姿勢でいることはあまり体に良くない。
30代になってから、その言葉の意味がよくわかってきた気がします😭
呼吸が浅いと固まりやすい筋肉
浅い呼吸は、体のどこに影響するのでしょうか?
- 首まわり(胸鎖乳突筋):肩こりや首の疲れの原因
- 胸(小胸筋・大胸筋):猫背の原因
- お腹(腹直筋・腹斜筋):横隔膜の動きを妨げる
これらをほぐすストレッチや呼吸法を取り入れると、呼吸の質がグッと良くなります。
今日からできる呼吸でダイエット
呼吸は「難しいことをする」のではなく、ちょっと意識するだけで効果があります。
- 腹式呼吸の練習
鼻からゆっくり吸ってお腹を膨らませ、口からゆっくり吐いてお腹をへこませる。
1日数回でOKです。 - 胸や背中のストレッチ
肩甲骨を寄せて胸を開く簡単なストレッチ。背中が柔らかくなると呼吸が深くなります。 - ウォーキングや軽い運動と組み合わせる
運動中も腹式呼吸を意識すると脂肪燃焼が効率的になります。
まとめ
呼吸は「自然にしているだけの動作」ですが、実はダイエットや体調、ストレスに大きく影響しています。
- 浅い呼吸は代謝低下・自律神経の乱れに
- 深い呼吸ができる体は痩せやすくリラックスできる
- 日常の姿勢やストレスで呼吸は浅くなる
- 腹式呼吸やストレッチで呼吸の質を改善できる
そういえば「鬼滅の刃」では剣士の「命綱」ともいえるほど重視されている。
ダイエットで本当に取り戻したい体の機能は”呼吸”なのかもしれませんね😊



コメント