このダイエットブログを書き始めて約3ヶ月、そして今月10月のダイエット結果発表!✨
🍂10月のダイエット記録まとめ|体と丁寧に向き合う1ヶ月
10月は、体の声をじっくり聞きながら、自分なりにできることを積み重ねた1ヶ月でした。
今月の数字的な結果はこちら👇
⭐️体重の変化:50.8kg👉52kg
⭐️体脂肪率の変化:28.7%👉29.8%
努力と数字が噛み合わなくて、すごくショックですが😅
体の状態的には前より肩こりや、腰痛、浮腫みなどは減ったと感じています。
でも、数字的は太っている・・どういうことなんでしょう?
体の仕組みとは複雑なものです(T ^ T)
👇今回の測定デですが、毎日測っても変わらない(むしろ増えてる)ことに途中で結構心が折れそうになったので毎週日曜日測定になっています。😅
| 10月 | 体重(kg) | 体脂肪率(%) | 10月 | 体重(kg) | 体脂肪率(%) |
| 1 | 50.8 | 28.7 | 16 | – | – |
| 2 | 50.6 | 28.5 | 17 | – | – |
| 3 | 50.8 | 28.8 | 18 | – | – |
| 4 | 50.2 | 28.3 | 19 | 51.8 | 29.1 |
| 5 | 50.6 | 28.6 | 20 | – | – |
| 6 | 50.4 | 28.6 | 21 | – | – |
| 7 | 50 | 28.3 | 22 | – | – |
| 8 | 50.6 | 28.4 | 23 | – | – |
| 9 | 51.6 | 28.7 | 24 | – | – |
| 10 | 50.4 | 29 | 25 | – | – |
| 11 | 50.4 | 28.6 | 26 | 50.8 | 29.1 |
| 12 | 50.4 | 28.8 | 27 | – | – |
| 13 | – | – | 28 | – | – |
| 14 | – | – | 29 | – | – |
| 15 | – | – | 30 | – | – |
| 31 | 52 | 29.8 |
9月に決めた「よく噛むこと」と「塩分を控えること」を、今月はしっかり実践。
食事のたびに、一口ごとにゆっくりと30回ほど噛むように意識しました。
最初は意識しないとすぐに忘れてしまうけれど、続けていくうちに自然と“食べ過ぎ防止”にもつながり、食後の満足感が増したように感じます。
塩分に関しても、汁物や調味料の分量を見直して、ほんの少しの工夫で味の感じ方が変わることに気づきました。
薄味でも食材そのものの風味を感じられるようになり、味覚がリセットされたような感覚も。
そして、10月に新しく意識したのが、「骨格を整えるストレッチ」や「体の歪みを改善する動かし方」。
日常の立ち方・座り方・歩き方の中で、骨盤や背骨の位置を感じるようにしてみると、
疲れにくくなったり、姿勢がきれいに保てたりと、少しずつ変化を実感しています。
また、昼食はしっかり摂るように心がけたことも大きなポイント。
以前は軽く済ませがちだったけれど、昼にきちんとエネルギーを補うことで、
夜のドカ食い防止や間食の減少にもつながりました。
お酒は完全にやめたわけではなく、週3回ほどに調整。
「我慢しすぎず、でも意識的に楽しむ」スタイルが、自分にはちょうどよいリズムになっています。
🌸メンタルと生活習慣のふりかえり
この10月は、メンタル面でも大きな乱れがなく、アップダウンせずに一定のラインを保つことができたのが大きな変化でした。
その支えになっているのが、毎日のように続けている**ノート時間(ジャーナル)**です。
その日に感じたこと、思ったこと、どんな小さなことでも書き出してみる。
それだけで、気持ちの整理がついたり、頭の中が静かになったりするから不思議です。
書くことで、自分を俯瞰できる時間が生まれ、感情の波もゆるやかに整っていきます。
生活習慣については、大きな変化はありません。
もともと朝型の生活をしているので、遅くても9時頃には起きて、身支度を整えて一日をスタート。
そんな平凡な日々の繰り返しの中にも、少しずつ心と体のバランスを整えていく実感があります。
10月は、特別なことをしたわけではなく、“自分のペースで丁寧に暮らす”ことを大切にした1ヶ月。
数字や結果よりも、自分の内側の変化を感じられたことが、何よりの収穫でした。
11月も、無理をせず、ゆるやかに自分を整える時間を重ねていけたらと思います。
30代女性 PFCバランス むくみ むくみ改善 インナーマッスル オートミール ダイエット ダイエットブログ ダイエット記録 代謝アップ 体の変化 体脂肪率 体調不良 体重変化 体重管理 体重記録 便秘 便通改善 停滞期 健康 健康的に痩せる 健康習慣 効果 女性 女性の健康 女性ダイエット 姿勢改善 拒食症 摂食障害 有酸素運動 栄養バランス 生理中ダイエット 筋トレ 習慣化 肩こり改善 腰痛予防 血糖値 足パカ 運動習慣 食べすぎ防止 食べながら痩せる 食べ物 食事管理 食事記録 食生活



コメント