10月1週目のダイエット記録🌷|10月1日〜5日

日々の記録
秋の爽やかな空気の中、前向きに体を動かす1週間。

今月は少しでも体の変化を感じていきたい。

好きなもののケジメをつけることを始め、−2kgを目指す!✨

今週の体重・体脂肪の変化

10/1:50.8kg / 29% →1週間後 10/5:50.6kg /28.6%

今週の結果はこんな感じでした。

数字はあまり変化はないものの、51kg超え体脂肪率29%は見られず少しだけ右肩下がりの傾向🙌✨

体感的に水捌けよし👍水分をあまり蓄えていない感じです😊

お酒もお菓子もほんの少し意識して口にする量を調整しました。

良く噛むことも忘れずに実施、塩分控えることも十分にできたと思います。

一番の収獲は、「浮腫みがとれるといつもより体の至る所に意識を向けやすい」ということです。

ダイエットを成功させリバウンドせずに生涯を過ごすために、このような体のちょっとした気づきや意識づけが必要だと思うのです。

体をうまく使えるようになれば、ストレッチや日頃の動きの効率も上がります✨

今週の食事記録

🍎今週の食生活
今月からお酒を飲んだ日を記録していこうと思います。

お酒が太ることに直結しているかはわかりませんが、浮腫むことは確実なので😊

それから、最近のワタシの食生活を改めてご紹介します🥯☕️

朝ご飯:バナナ、ヨーグルト、ハチミツ、きなこ、レーズン + コーヒー
(ヨーグルトは100gくらい)

お昼ご飯自宅で一人ご飯のメニュー👉オートミール、目玉焼き、納豆、味噌汁
会社👉検食を一食分。全部は食べません。食べられるものをつまむ感じです。
旦那が家にいる時👉旦那が作ってくれたものを食べます。

夕飯:メインのおかず、ご飯少量、サラダ
(お酒を飲む時はご飯なし)

この他、間でお菓子を少し摘んだりしています。

水分は1日で1Lくらい飲んでいると思います。

最初の頃に自分に合った総摂取カロリー、PFC比率などを計算し目安としていきたいと書いた記事があります。

ですが数字を意識しすぎて食べすぎたし、体調によって食べたい日とそうでない日があるので決めすぎない方がいいな、と8月9月の2ヶ月で感じたのです。

なので今はこういった食生活のスタイルに落ち着きました。

運動・活動量の記録

  1. 自転車通勤:週2回(30分程度)
  2. ストレッチ・ヨガ:気づいた時に行う

🍋今週の運動習慣

変わらずにこの習慣を継続しています。

自転車🚲は少しずつ慣れてきました😊

途中で急な坂道があるのですが、そこを懐かしの立ち乗りで突破することもできました笑

しかし、ここ数年安い窮屈な靴👟で過ごしてきたせいかそもそもの足の骨の形は不恰好なまま。

足の脂肪たちを落とし、本来あるべき場所にほどよい筋肉をつけていくには道のりは長い・・。

まず日頃の足裏🦶の感覚を正し、立つことや歩くこと、そのほかの動作時に上手く筋肉が使えるような

骨格に整えていきたいです🦴☠️

心と体の変化

  1. 体調面:落ち着いている。安定している。
  2. メンタル面:焦らず1つ1つ解決していきたいという気持ち。

食事と運動の両方で自分のルールが定まってきそうな予感。

ストレッチやマッサージの効果?なのか、足や手の血管が増えたような気がする。

排便の滞りなくスムーズになってきた。

今週の反省と来週に向けた目標

今週の目標に対しての反省

・お酒はコップについで呑む(1杯)
・夜のお菓子は小皿に取って量を調整する

完璧ではないけれど、欲には負けませんでした笑

お菓子はなるべく個包装になっているものを選んだり、お酒は旦那のを少しもらう程度にとどめました。

工夫次第でどうにかなりそうです😊

来週の目標\\\\٩( ‘ω’ )و ////

🧘‍♀️ヨガ:ブリッジ、立位前屈のポーズ、下向きの犬のポーズをとる

これを目標にした理由は、大きな動きを生活に取り入れたい!そんな気持ちからです☘️

気づけば体が硬くなって動きが小さくなっている、可動域が狭い気がするんです。

子供頃のように全身を大胆に動かしてあちこちの柔軟性と体の活性化をしていきます✨

ブリッジ
立位前屈のポーズ
下向きの犬のポーズ

まとめ

10月もマイペースに進んでいきます🧸

体を動かすことが楽しみになってきたこの頃

今月は体の隅々まで血液が行き届くような”巡り”をテーマに取り組んでいこう🌺🍃

コメント

タイトルとURLをコピーしました